昨日の話
そろそろ帰ろうとした時、事務所の電話のベルが勇ましく鳴りました。
電話の主
[インターネット広告を見た。
おたくのトランクルーム借ります。
そのまま本日に契約して即利用したい。
もう車に荷物は積んだ]
全部で段ボール20箱その他家具あるとのこと。
このようなせっかちな場合は訳ありの場合が多々あります。(夜逃げ等)
私は事情を聞く。
二ヶ月の短期希望とのこと。
リフォームするので荷物を一旦家から運び出ささなくてはいけないとの事。
つまり他物件では断られていたのでしょう。
しかし私は快く受け入れます。
というのは私の経験上
こういうケースは短期の場合であってもズルズル長期で借りてもらえるケースがかなりの確率であるわけです。
トランクルームには魔力みたいな物がありまして一度利用すると自宅がすっきり、有効スペースが広がり手放せなくなるのです。
即日で無事契約、決済は終了。
できるだけ長期でのご利用をお願いてわかれました。
運営をしておりまして理解できないことがあります。居住用の賃料相場と連動しないのです。
弊社て運営している分で
市内の住宅エリア(賃料高い)では客付けに苦労し
郊外エリア(賃料安い)の方が早く空室が埋まる傾向があります。
トランクルームは単なるスペース貸しです。
賃貸レジデンスと違いまして内装、設備仕様で差別化はできません。
場所と広さだけの違いです。
理由はよくわかりません・・・
原因がわかればまた後日ブログで報告致します。
トランクルーム運営の特徴
居住用の賃料の用の申込ほどはたくさん入らない。
極端な話、賃貸レジであれば賃料を下げれば空室は埋まりやすいのですが
トランクルームはそうはいかないのです。
つまり
賃料を下げればいいという訳ではない。
ですのでひたすら待つことが大事です。
満室にするまで数年を要する。
しかし一旦満室になれば
退去がレジデンスと比較して少ない。
ですから
トランクルームの満室運営は磐石な資産になります。